きちょうじ (黄丁子)
| 学名 |
Cestrum aurantiacum |
| 日本名 |
キチョウジ |
| 科名(日本名) |
ナス科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
黃花夜香樹(コウカヤコウジュ,huánghuā yèxiāngshù) |
| 科名(漢名) |
茄(カ,qié)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2010/12/11 薬用植物園 |
 |
 |
|
| 2023/03/16 薬用植物園 |
 |
| 辨 |
キチョウジ属 Cestrum(夜香樹 yèxiāngshù 屬)には、アメリカの熱帯・亜熱帯に約150-220種がある。
キチョウジ C. aurantiacum(黃花夜香樹)
ベニチョウジ C. elegans(C.purpureum;瓶子花) メキシコ産 『中国本草図録』Ⅰ/312
ヤコウボク(ヤコウカ) C. nocturnum(夜香樹・洋素馨・夜來香) メキシコ~ベネズエラ産
|
| ナス科 Solanaceae(茄 qié 科)については、ナス科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
メキシコ~ベネズエラに分布。 |
| 誌 |
|
|